株式会社サンワライフ

生活に密着した、より良いサービスをご提供します。

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

京セラ、エネレッツァの施工を行いました。

皆さんこんにちは、サンワライフの井上です。
本日は京セラの蓄電池、エネレッツァの施工をご紹介します。
京セラの新製品です。セパレータにより正極と負極を完全分離し、内部ショートを起こさない設計です。クレイ型と呼ばれる粘土状の電解液に酸鉄リチウムという安全性の高い材質を使用している為、従来の液体の電解液を使用した蓄電池と比べ高い安全性を誇っています。

IMG_0546
蓄電ユニット本体を屋内に設置しました。2台で10kwhの蓄電容量です。災害時(停電時)は2kVAの出力です。

IMG_0538
パワーコンディショナーです。蓄電池本体と電源(分電盤)配線をします。 保証は15年と業界最長です。

IMG_0539
2019年のグッドデザイン賞を受賞しました。見た目も随分良くなりました。
 
IMG_0523
専用の切り替え盤(蓄電池用分電盤)です。 特定回路、蓄電池本体、分電盤と配線を行います。

 

 
 
2021年05月12日 09:20

Kyocera製蓄電池の施工を行いました。

皆さんこんにちは、サンワライフの井上です。
本日は京セラの蓄電池、単機能12kwhタイプの設置施工をご紹介いたします。

IMG_2649
京セラの指定ブロック基礎に本体ユニットを設置しました。
単機能型12kwhタイプです。 非常時(停電時)出力は2kVAです。
蓄電池本体は15年保証、災害補償は10年です。
 
IMG_2640
本体内蔵のパワーコンディショナーの配線です。 屋内の分電盤、太陽光用パワコンに配線を行います。

IMG_2299
モニターです。 グリーンモード、経済モード等の設定を行います。
卒フィット(高額売電終了)のお客様が、蓄電池を導入されるケースが増えています。
電気も時給自足の時代なのでしょうか。 当社は施工は勿論ですが、各メーカー製品の販売も行っています。
ご興味の方はご相談下さいませ。
 
 
2021年05月11日 09:45

ニチコン蓄電池の工事を行いました。

皆さんこんにちは、サンワライフの井上です。
本日はニチコンの蓄電池の工事をご紹介致します。
11.1kwh全負荷対応タイプの製品です。
 
IMG_2036
11.1kwhの躯体に、全負荷対応型のパワーコンディショナーが組み込まれています。
 
IMG_2037
自立出力は3.0kVAです。 V2Hとの連携機能も備えています。
 
IMG_2052
モニターです。AI自動制御対応(AIが蓄電池をコントロール)
蓄電池も随分と進化しています。
 
2021年05月10日 09:32

ニチコンの蓄電池を施工しました。

皆さんこんにちは、サンワライフの井上です。
本日はニチコンの蓄電池の施工をご紹介します。
11.1kwh単機能タイプです。

IMG_2049
基礎はエコベースを利用しました。配線は床下を経由して屋内の電源に繋がります。

IMG_2051
蓄電池ユニットとパワーコンディショナーが一体の躯体です。
重量は約180kgあります。
 
 IMG_2038
モニターになります。試運転前の為電源がまだ入っていません。
 
 
2021年05月08日 09:12

蓄電池の工事を行いました。

皆さんこんにちは、サンワライフの井上です。
本日は京セラの蓄電池、単機能12kwhタイプをご紹介します。

IMG_2026
蓄電池の設置場所の整地を行います。
基礎ブロックが約100kg、蓄電池本体が約180kgと300kg程の荷重になります。
不陸の調整も丁寧に行います。

IMG_2028
蓄電池本体を設置しました。 屋内からの配線も行いました。

IMG_2029
蓄電池の接地には、上方向、左右方向、前面方向にそれぞれ定められた離隔が必要になります。今回は上方向に出窓が有る為、地面を掘り下げて設置を行いました。

IMG_2357
モニターです。モードの設定などを行います。
 

 
2021年05月07日 09:37

Kyocera太陽光発電システムの施工を行いました。

皆さんこんにちは、サンワライフの井上です。
本日は京セラの太陽光発電システムの工事のご紹介です。
太陽光パネル容量6.4kwです。ECONOROOTS TypeGを設置しました。
 
金具
屋根材が縦葺き板金の為、掴み金具を使用します。
 
パネル
ECONOROOTS TypeG 280Wタイプを23枚設置しました。
年間推定発電電力量は7667kwh/年です。
 
接続箱
右側が接続箱です。左が昇圧回路です。電圧を調整する機器です。
 
パワコン
パワーコンディショナーです。PVN-553を使用しました。   設備認定の関係で、連携はしばらく先になります。
お客様も連携が待ち遠しいご様子でした。
 
2021年04月27日 09:27

京セラの太陽光発電システムの工事を行いました。

皆さんこんにちは、サンワライフの井上です。
本日は京セラの太陽光発電システムの施工をご紹介いたします。
太陽電池容量は7.1kwのシステムです。
東面と西面を利用して設置します。

架台
瓦金具に縦ラック、横ラックを取り付けます。
 
パネル1
太陽光パネルは京セラのECONOROOTS TypeRを使用しました。
パネル容量は7.1kw、年間推定発電電力量は7694kwh/年です。

nsmail-6
接続箱です。屋内に2台のパワーコンディショナーを設置する為、2台の接続箱を使用します。

IMG_1631
パワーコンディショナーです。写真は一枚ですが、京セラのPVN-406を2台使用しました。
年間推定発電電力量は7694kwh/年です。
京セラの太陽光も随分と安くなりました。最近は施工依頼も増えて来ました。
 
2021年04月26日 09:15

太陽光発電システムの施工を行いました。

皆さんこんにちは、サンワライフの井上です。
本日は太陽光発電システムの施工をご紹介いたします。
京セラのRooflex3.9kwシステム、4.0kwのパワコンを使用しました。
 
IMG_4389
架台は瓦金具を使用します。 アルミ製の横ラック、縦ラックを取り付けます。

IMG_4392
Rooflex3.946kwの東南東設置です。 年間推定電力発電量は4260kwh/年です。

接続箱
接続箱です。アレイケーブルを纏めて屋内のパワーコンディショナーに接続します。
 
IMG_6234
パワーコンディショナーです。京セラのPVN-406タイプを使用しました。
試運転も終わり、連携日を待つのみです。設備認定の関係上、暫く連携には時間が掛かります。最近は、依然より太陽光発電システムの施工も増えて来ました。
 
2021年04月23日 09:20

太陽光発電システムの施工を行いました。

皆さんこんにちは、サンワライフの井上です。
本日は京セラの太陽光発電システムRooflexをご紹介します。
設置容量は2.933kwのシステムです。

IMG_0448
縦ラック方式の設置架台です。 既設屋根材はアスファルトシングルです。

IMG_0452
Rooflex単結晶タイプの太陽光パネルです。
 
IMG_5716
左が接続箱、右が昇圧回路です。 接続箱を経由して屋内に配線を引き込みます。

IMG_5719
太陽光パワーコンディショナーです。PVN-406、4kwパワコンです。 パワコンから電源(分電盤)に配線を繋ぎます。
京セラ製のパネルは発電性能が良いので、お客様の期待に応えてくれると思います。
 

 

 
 
2021年04月22日 09:05

長州産業の蓄電池を施工しました。

皆さんこんにちは、サンワライフの井上です。
本日は長州産業ハイブリッドタイプ蓄電池をご紹介します。
蓄電容量は6.5kwhです。

IMG_1975
今回はソラトモ6.5kwh蓄電池を屋内に設置しました。 世界最小、最軽量の蓄電池です。 安心モード、経済モードなどの機能があります。

IMG_1969
既設の太陽光発電システムの接億箱を取り外し、DCDCコンバーターとハイブリットパワーコンディショナーを取り付けます。

IMG_1970
左がDCDCコンバーターです。 右側がハイブリッドパワーコンディショナーです。
 
IMG_1971
太陽光発電システムのアレイケーブルは、ハイブリッドパワーコンディショナーに接続します。蓄電ユニットはDCDCコンバーターを介してハイブリッドパワーコンディショナーに接続します。
太陽光で発電した電気を蓄電池に貯め、余った電気は売電する仕組みです。



 
2021年04月21日 09:26

ブログカテゴリ

モバイルサイト

株式会社サンワライフスマホサイトQRコード

株式会社サンワライフモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!