株式会社サンワライフ
生活に密着した、より良いサービスをご提供します。
スタッフブログ
充実点検について
エコめがねについて
会社案内
お問い合わせ・お申し込み
HOME
≫ ブログページ ≫
ブログページ
エネレッツァプラスの施工を行いました。
みなさんこんにちは、サンワライフの小島です。
本日はエネレッツァプラスの施工を行いました。
蓄電池本体は11Kwhの容量です。
壁に取り付けられているのが、エネレッツァプラスのパワーコンディショナーです。
配線は床下を利用して分電盤、切替盤へと行いました。
2024年09月10日 09:17
エネレッツァプラスの施工を行いました。
みなさんこんにちは、サンワライフの小島です。
本日はエネレッツァプラスを施工しました。
蓄電池容量は11Kwh。古い太陽光発電のパワーコンディショナーを取り外して、エネレッツァプラスに引き込みました。
2024年09月05日 09:21
京セラの新製品、エネレッツァプラスの施工を行いました。
みなさんこんにちは、サンワライフの小島です。
本日は京セラの新製品エネレッツァプラスのご紹介です。
蓄電池本体です。躯体は変わりませんが、容量が0.5Kwh増えました。
2ユニットで11Kwhになります。
パワーコンディショナーです。新製品は全負荷対応、HVタイプで太陽光発電にも対応します。以前のパワーコンディショナーと比べると一回り大きくなりました。
2024年09月03日 09:11
京セラの新製品エネレッツァプラスの施工を行いました。
みなさんこんにちは、サンワライフの小島です。
本日は京セラの新製品エネレッツァプラスの施工をご紹介します。
蓄電池本体は以前のエネレッツァと変わりませんが、容量がユニット5.5Kwhと性能が向上しました。半固体のリチウムイオン電池で11Kwhの蓄電容量になりました。
エネレッツァプラスのパワーコンディショナーです。全負荷対応、HVタイプに変わりました。太陽光発電、蓄電池、オプションで外部入力端子が付きます。発電機、ハイブリット自動車から100V1.5KAの充電ができます。
今後はエネレッツァプラスが主力となるようです。
2024年08月30日 17:36
京セラの蓄電池、エネレッツァの施工を行いました。
みなさんこんにちは、サンワライフの小島です。
本日は京セラの蓄電池、エネレッツァの施工をご紹介します。
蓄電池本体です。京セラ純正の半固体リチウムイオン電池です。10KWhの容量があります。
上がエネレッツァのパワーコンディショナーです。
デザインの統一感があり、まとまりを感じますね。
2024年08月23日 09:15
蓄電池の工事を行いました。
みなさんこんにちは、サンワライフの小島です。
本日は、京セラのHV蓄電池をご紹介します。
蓄電池本体です。リン酸鉄リチウム電池で、10KWhの容量があります。
左側がHVパワーコンディショナーです。右側が200Vトランスです。トランスを取り付けた場所には、太陽光発電の接続箱が取り付けてありました。撤去をしてトランスを取り付けました。屋内の太陽光用パワコンも撤去しました。
2024年08月19日 09:17
蓄電池の工事を行いました。
みなさんこんにちは、サンワライフの小島です。
本日は、京セラのHV蓄電池の施工をご紹介します。
蓄電池本体10KWhのシステムです。薄型で壁固定取り付けます。
パワーコンディショナーです。屋内に取り付けた200Vトランス、分電盤、蓄電池本体と配線を行います。設定はスマートフォン用のアプリで行います。
2024年08月12日 09:23
蓄電池の設置工事をご紹介します。
みなさんこんにちは、サンワライフの小島です。
本日は京セラの蓄電池、HVタイプの施工を行いました。
蓄電池本体です。10KWhの蓄電容量です。
200Vトランス(左側)HVパワーコンディショナー(右側)です。
設定等はスマートフォンアプリで行います。インターネット環境の無い方は設置ができません。
2024年08月06日 09:18
蓄電池の工事を行いました。
みなさんこんにちは、サンワライフの小島です。
本日はm京セラのHV蓄電池の施工です。
15KWhの大容量タイプです。
右がHVパワーコンディショナーです。太陽光発電、蓄電池本体と配線で繋がります。左側が200Vトランスです。全負荷タイプほ機器ですから、家全体に電気を送ります。
2024年07月30日 09:17
京セラの蓄電池、全負荷HVタイプをご紹介します。
みなさんこんにちは、サンワライフの小島です。
本日は京セラの蓄電池、HV全負荷タイプをご紹介します。
蓄電池本体、10KWhシステムです。電池はリン酸鉄リチウムを採用しています。
左側が200Vのトランスです。右側がHVパワーコンディショナーです。
太陽光で発電した電気を直接蓄電池に貯めます。200Vの機器の使用も可能です。
2024年07月23日 09:17
«最初へ
‹前へ
1
2
3
4
5
6
…
次へ›
最後へ»
ブログカテゴリ
全ての記事(364)
月別ブログアーカイブ
2025 (0)
2025/01 (0)
モバイルサイト
株式会社サンワライフモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!